柔道整復師向け【国試対策・4択問題】

第1問膝関節の内側側副靱帯損傷で最も多い受傷肢位はどれか。

A. 外反・内旋

B. 内反・外旋

C. 伸展・内旋

D. 屈曲・外旋

正解:A

解説:内側側副靱帯(MCL)は膝が外反+内旋したときに強く伸張され損傷する。外反ストレステストで疼痛や弛緩を確認する。

第2問アキレス腱断裂の臨床的所見として正しいのはどれか。

A. 断裂部に腫脹を触れる

B. 足関節の底屈が過剰になる

C. Thompsonテストが陽性

D. 歩行時に足背屈が不能

正解:C

解説:Thompsonテスト陽性(ふくらはぎを握っても足関節底屈が起こらない)が典型。腱断裂部に陥凹を触れる。

第3問鎖骨中1/3部骨折の転位方向として正しい組み合わせはどれか。

A. 近位骨片:上方 遠位骨片:下方前方

B. 近位骨片:下方 遠位骨片:上方後方

C. 近位骨片:前方 遠位骨片:後方

D. 近位骨片:下方前方 遠位骨片:上方

正解:A

解説:胸鎖乳突筋の作用で近位骨片は上方へ、上肢の重力と大胸筋で遠位骨片は下方・前方へ転位する。

第4問肩関節前方脱臼の整復後、最も注意すべき合併損傷はどれか。

A. 腋窩神経損傷

B. 橈骨神経損傷

C. 筋皮神経損傷

D. 尺骨神経損傷

正解:A

解説:肩関節前方脱臼では腋窩神経損傷が最も頻発。三角筋の麻痺・肩外側の感覚障害が特徴。

関連問題

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA