鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師向け 【国試対策・4択問題】

第1問「寒がり・顔色白・脈が沈遅」といった症候を呈するのはどれか。

A. 気虚

B. 陽虚

C. 陰虚

D. 血虚

正解:B

解説:陽虚は体を温める力(陽気)の不足。寒がり・四肢冷・顔色白・脈沈遅などが特徴。

第2問「肝は血を蔵し、○○を主る」 ○○に入る語句はどれか。

A. 気機

B. 筋

C. 津液

D. 神

正解:B

解説:肝は「血を蔵し、筋を主る」。血が十分なら筋がしなやかに動き、血虚ではけいれん・こむら返りを生じる。

第3問手の太陰肺経の募穴はどれか。

A. 中府

B. 合谷

C. 内関

D. 太衝

正解:A

解説:中府は手の太陰肺経の募穴。肺の表裏関係は大腸経で、咳や胸部のつかえに用いる。

第4問肩こり・頭痛など上半身の気滞に有効な「四総穴」はどれか。

A. 合谷

B. 足三里

C. 太衝

D. 委中

正解:A

解説:「四総穴」

上は合谷(手陽明大腸経)・下は足三里・腰背は委中・内臓は列欠。

合谷は上半身の万能穴と呼ばれる。

関連問題

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA